医療保険

病気やケガによる入院・手術に
備えられる

お客さまが必要な保障を必要なぶんだけ備えられるように「定期型」と「終身型」の医療保険をご用意しています。
女性特有の病気に手厚く備えたい方には、女性保険もご用意しています。
保障を必要とする期間や今後の見直しの予定、保険料などから、ご自身にあったものをお選びください。

医療保険の基礎知識

医療の進歩により
入院日数は短期化しています

ただし3大疾病の入院は長期化することも
近年、日本の病院における入院日数は、目覚ましいスピードで短期化が進んでいます。厚生労働省の統計によると、退院された方のうち約4割が5日以内の入院となっているなど、以前と比べて入院期間はかなり短くなっているのが実情です。

在院期間の構成割合

保障の対象となるがんは約款所定の悪性新生物をいい、上皮内新生物や異形成等は含まれません。

出典:「令和2年患者調査」(厚生労働省)

3大生活習慣病の平均在院日数

悪性新生物(がん)
19.6

再発し、再入院を繰り返すことも

心疾患
24.6

症状悪化により入院を繰り返すことも

脳血管疾患
77.4

約3ヶ月の長期入院

保障の対象となるがんは約款所定の悪性新生物をいい、上皮内新生物や異形成等は含まれません。

出典:厚生労働省「令和2年患者調査」

入院したときに
かかる費用はどれくらい?

入院には医療費の自己負担に加えて、食事代や差額ベッド代などの諸費用がかかります。高額療養費制度で医療費の一部は軽減されますが、それだけでは安心とは言い切れません。

30日入院した場合に必要となる
1日あたりの自己負担額

  • 医療費が100万円かかった場合の高額療養費給付後の自己負担額(70歳未満で年収約370~約770万円の方)
    8万100円+(100万円-26万7,000円)×1%=8万7,430円
    1日あたりの自己負担額 8万7,430円÷30日=2,914円→約3,000円
  • 出典:厚生労働省「令和6年度診療報酬改定について(令和6年4月以降改正分)
  • 出典:厚生労働省 令和6年7月「中央社会保険医療協議会総会(第591回)主な選定療養に係る報告状況」

高額療養費制度とは?

日本には公的医療保険制度があり、医療費が人々の生活を圧迫することがないよう、高額になった医療費をカバーする「高額療養費制度」が導入されています。

高額療養費制度とは?

高額療養費制度とは、1ヶ月(月の初めから終わりまで)に医療機関や薬局の窓口で支払った額が一定の上限額を超えた場合、その超えた金額が戻ってくる制度です。

対象となる医療費は公的医療保険の適用範囲のみで、正常分娩や美容整形費、差額ベッド代、先進医療に係る費用などは該当しません。

高額療養費制度の使用例

例えば、69歳以下の方で年収が約370万円~約770万円の場合、1ヶ月の医療費が総額100万円かかった際の窓口での支払いは3割負担の30万円ですが、高額療養費制度を利用すると、実際の自己負担額は87,430円と大きく軽減されます。

69歳以下・年収約370万円~約770万円の場合

  • 高額療養費制度は「1日〜末日」を「1ヶ月」として医療費を計算しています。
  • 被保険者の年収等によって医療費の自己負担限度額が異なります。

高額療養費制度が適用されない
ものってあるの?

入院には医療費の自己負担に加えて、食事代や差額ベッド代などの諸費用がかかります。入院中の生活に必要なものは自己負担になるケースが多く、思った以上に高額になることもあります。

高額療養費制度が適用されない
自己負担が必要なものの一例

<その他>

  • 入院中の食事代
  • 入院中のテレビ視聴費用
  • 家族・付添い人の交通費
  • 見舞い返し代
  • 健康食品やサプリメントなどの費用
  • 保護者が入院中の保育費やベビーシッターに係る費用

など

医療費は公的医療保険制度自己負担上限が決まっていることを前提に、医療保険の保障内容を決めるとよいでしょう。

ライフネット生命の医療保険の種類

ライフネット生命の医療保険は定期型終身型をご用意。女性特有の病気に手厚く備えたい方には、女性保険もご用意しています。

「定期医療保険」と
「終身医療保険」の選び方

保障を必要とする期間や今後の見直しの予定、保険料などから、ご自身にあったものをお選びください。

定期医療保険

終身医療保険

加入時の保険料を抑えて、
一定期間 入院や手術に備える

定期医療保険 じぶんへの保険Z

保険料

男性
30歳
765円/月
女性
30歳
1,275円/月
男性女性
20歳

610

865

30歳

765

1,275

40歳

1,097

1,308

50歳

1,811

1,647

60歳

3,001

2,416

エコノミーコース/入院給付金日額:5,000円 保険期間・保険料払込期間:10年

商品詳細

加入時の保険料を抑えて、
女性特有の病気に手厚く備える

定期医療保険 じぶんへの保険Zレディース

保険料

女性
30歳
1,661円/月
女性
20歳

1,175

30歳

1,661

40歳

1,590

50歳

1,922

60歳

2,771

エコノミーコース/入院給付金日額:5,000円  女性入院給付金日額:5,000円 保険期間・保険料払込期間:10年

商品詳細

医療保険の特長

必要な期間に合わせて選べる定期型と終身型

お客さまが必要な保障を必要なぶんだけ備えられるように「定期型」と「終身型」の医療保険をご用意しています。

ニーズに合わせて選べる2つのコース

お客さまのニーズに合わせ「おすすめコース」「エコノミーコース」の2つのコースをご用意しています。

\ 1分ちょっとでわかる /
医療保険の選び方

「定期型」と「終身型」で迷ったらまずは
この動画をチェック!

よくあるご質問

Q

終身医療保険と定期医療保険の違いって何ですか?

Q

医療保険を選ぶ時のポイントって何ですか?

Q

妊娠中でも保険に入れますか?

Q

日帰り入院の保障はありますか?

Q

公的医療保険と民間の医療保険の違いについて教えてください。

Q

高額療養費制度とはなんですか?

資料請求をご希望の方はコチラ!

3分でカンタン入力!保険選びが便利になる
パンフレットを無料でお送りいたします。

資料請求する

ライフネット生命が保険募集代理店として
ご案内する他社の保険商品

わりかん がん保険

引受少額短期保険業者:ソニー少額短期保険株式会社

ライフネット生命保険株式会社は、少額短期保険業者であるソニー少額短期保険株式会社の保険募集代理店であり、保険契約締結の媒介を行います。保険契約の締結に関する代理権ならびに告知の受領権は有しておりません。

LN_BB_SPD-62

保険選びのヒント!

ライフネット生命について

Image

業界初「保険料の中身」を開示

保険料に含まれる手数料が何%なのか。この情報を公開しているのは、日本ではライフネット生命だけ。 (当社調べ:2018年4月)

Image

お申し込みはオンラインで完結

オンラインで24時間いつでも、保険のお申し込みができます。

Image

保険金・給付金を
最短当日支払い

書類の到着から最短当日中にお振込みをします。
オンラインでの請求なら、書類の郵送にかかる時間をさらに短縮できます。※


※ 書類到着日を1日目として、営業日ベースで計算した日数です。
※ お客さまの指定する金融機関によっては、ご入金が翌営業日となる場合があります。

おかげさまで高い評価をいただいています

保有契約件数65万件突破

保有契約件数

65万件を突破!

※2025年7月末時点

保有契約件数65万件を突破!

多くのお客さまにご支持いただき、おかげさまで、保有契約件数が65万件を突破しました。

※2025年7月末時点

Image

ダイレクト生保 5年連続No.1

J.D. パワー2025年 生命保険契約満足度<ダイレクト>

詳細はJ.D. パワーのサイトをご参照ください。

ダイレクト生保 5年連続No.1

J.D. パワー2025年 生命保険契約満足度<ダイレクト>
詳細はJ.D. パワーのサイトをご参照ください。

※J.D. パワー 2022年生命保険契約満足度調査 ダイレクト型チャネル部門

Image

お客さまサポートで

最高評価をダブル受賞

※2025年「HDI格付けベンチマーク(公開格付け調査・生命保険業界)」

お客さまサポートで最高評価

三つ星を13回目のダブル受賞

2025年「HDI格付けベンチマーク(公開格付け調査・生命保険業界)」において、「問合せ窓口格付け」「Webサポート格付け」の両部門で、最高評価三つ星を獲得しました。

ご契約者さま満足度96%

ご契約者さま

満足度は96%!

※2024年5月ご契約者さまアンケートより(回答数:1,594人)

ライフネット生命の

ご契約者さま満足度は96%!

ご契約者さまから高く評価していただいています!

※2024年5月ご契約者さまアンケートより(回答数:1,594人)

ご契約者さまに聞きました

ライフネット生命の
評判・口コミ

Image
Image

ご契約者さまに聞きました

ライフネット生命の
評判・口コミ

お問い合わせ・ご相談

ご不明な点がある方やお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。

0120-205566

平日9時~20時、土日祝9時~18時(年末年始除く)

お客さまからのご質問やご要望などを正確に把握するため、通話内容を録音しております。

※ご契約内容についてのお問い合わせ・お申し出は、お手元に証券番号をご準備のうえ、契約者本人もしくは「かぞく登録制度」の登録家族の方よりお願いいたします。