お電話でのお問い合わせ、ご相談
0120-205566(通話無料、携帯・PHSもOK!)
受付時間:平日9時~20時、土日祝9時~18時(年末年始除く)
※日・祝は保険相談のみの受付となります
クレカ払いOK!
24時間申込OK!
ライフネット生命の「かぞくへの保険」の保険料は業界最安水準です!
659円
保険金額:500万円
保険期間・保険料払込期間:10年
『価格.com保険』において2019年1月~12月の期間に販売チャネルを総合して申し込み件数が多かった保険商品を選出したアワードです
かぞくへの保険とは?
お手頃な保険料で大きな死亡保障と高度障害状態に備えられます。万が一のときに遺されたご家族の生活費、教育費などに備えたい方におすすめの死亡保険です!
ネット保険だから販売経費を抑え、お手頃な保険料を実現できました。
死亡保障に特化した配当や解約返戻金のないシンプルな掛け捨てタイプの死亡保険です。
月払保険料例
保険期間:10年
※記載の保険料は2018年4月2日現在の保険料で計算しています。更新時にはその時の年齢で保険料は再計算されます。
定期死亡保険「かぞくへの保険」は、特約がないので、保険金額と保険期間を選ぶだけのシンプルな設計の保険商品です。
保険金額
定期死亡保険の保険金額の目安
ファミリー
お子さまの教育費を中心に遺されたご家族の生活費のことを考えて保険金額を決めましょう。
ご夫婦
葬儀代に加えて、パートナーの生活費のことを考えて保険金額を決めましょう。
独身
葬儀代やお墓代など、万が一のときにかかるお金のことを考えて保険金額を決めましょう。
葬儀代に加えて、共働きの方は生活費のことも考えて保険金額を決めましょう。
葬儀代に加えて、共働きの方は生活費のことも考えて保険金額を決めましょう。
※更新後の保険料は、更新時の被保険者の年齢および保険料率により計算します。多くの場合、保険料は高くなります。
※歳満了タイプは契約の更新はありません。ご選択いただいた期間まで保障されます。
ウェブサイト上の健康状態に関する質問(告知)に答えるだけで、健康診断書の提出が不要です。ただし、契約年齢や保険金額、告知内容によっては、健康診断書などの提出が必要になります。
※申し込み日の翌月1日時点での年齢が契約年齢となります。
保障内容・詳細について見る
葬儀費用やお墓代で両親・親族に迷惑をかけないために500万円を目安にしましょう。
葬儀費用に加えて、パートナーが生活に困らないように1,500万円を目安にしましょう。
遺された家族の生活やお子さまの教育費のために2,500万円を目安にしましょう。
葬儀費用に加えて、パートナーが生活に困らないように1,000万円を目安にしましょう。
死亡保険の基礎知識や保険の選び方を解説
死亡保険とは?基本を解説!
死亡保険の基本的な仕組みから、なぜ必要なのか、わかりやすく解説します!
必要保障額って?本当に必要なお金を知る
遺された家族が必要とするお金と受け取れるお金がわかれば、どれくらい不足するかわかります。必要保障額を知ることで、最適な保険を選ぶことができます。
死亡保険の保険期間の選び方は?
死亡保険の保険期間のタイプには「定期保険」と「終身保険」の2つがあります。それぞれのタイプについて解説します。備えたい目的に合わせて保険期間を決めましょう。
貯蓄型・掛け捨て型!どっちがいいの?
貯蓄型か掛け捨て型か、多くの方が悩むポイントかと思います。それぞれの違い、メリットを知ることで自分に合った保険を選びましょう。
※2020年8月 ご契約者さまアンケートより(回答数:2823人)