2月に入社しました事務企画部の酒寄と申します。
私事ですが、入社前のお休み期間に結婚をして、お引越しをしました。
お互い一人暮らしから初めての二人暮らし。とっても楽しみにしていました。
が、いざ引っ越すと何日も片づけに追われ、本当に疲れました・・・。
![]() | ![]() |
みなさまはじめまして。1月に入社しましたお客さまサービス部の市川と申します。
昨年の12月までは都内の銀行で働いていましたが、この度縁あってライフネット生命で働くことになりました。
入社して1カ月が経ちますが、振り返ると本当にあっという間に過ぎたなあという印象です。
今回が人生初の転職だったので、緊張しながら1月4日の初出勤日を迎えましたが、歓迎会をしてもらったり、いろいろな方と一緒にランチに行き、おかげさまでようやく新しい職場にも馴染めてきました。
はじめまして。今年の1月に入社しました、お客さまサービス部の大越と申します。
どうぞよろしくお願い致します。
入社以前から一読者として読んでいたブログを、今こうして書いていることがとても感慨深いです。
11月中旬に入社しました商品開発部の高橋です。ブログデビューに何を書こうかと考えましたが新年1月ですし、初詣について書きます。
正月は、故郷の大阪に帰りましたが、ここ十数年間、1月1日は、伏見稲荷に初詣に行くのが習慣になっています。今年は天気の良い暖かい日だったためか、また、時間も悪かったのかいつも以上に人が多く混んでいました。京阪伏見稲荷駅から人混みの中、学生時代の入学祈願をした伏見稲荷の境内の横にある東丸神社にもお参りし、楼門から本殿まで1時間も並びましたが無事にお参りしました。
システム部の齋藤です。
11月からライフネット生命のメンバーに加わりました。
前職は、インターネット向けのプログラムを書いたりシステムを作る仕事をしていたのですが、ライフネット生命が設立されたというのはインターネット業界のニュースになっていたのを記憶していますし、やっぱり鳩に生命保険を選ばせていた企画は印象に残りすぎてます。
そんな会社に今いるのがなんとなく不思議ではありますが。笑
これからどうぞよろしくお願いします。
6月入社の山崎です。
梅雨の時期を好む人は少ないと思いますが、私の場合は少し事情が異なります。
私は去年から千葉県香取市の貸農園(50㎡)を借りていろいろな野菜を栽培しています。
数年前に清里から無農薬栽培の完熟野菜を定期的に届けてもらうようになり、そのおいしさに感動し(同時に半世紀もの間気づかなかった自分に嫌気がさしましたが)、いつかは自分でも野菜を作ってみたいと思う気持ちが芽生え、たまたま目にした貸農園募集記事に飛びつきプチ農業の世界に足を踏み入れることになりました。
はじめまして、企画部の金杉です。
直球勝負の会社で、ネットで生保を売りたいと考え、今年の6月に入社しました。
まだ入社して間もないですが、非常に優秀かつ人柄に優れた上司・同僚とチャレンジングな仕事に取り組み、刺激的な日々を送っています。
あらためて自己紹介をさせていただきます。
5月1日より経理部に入社しました加藤と申します。よろしくお願いします。
これまでは会計監査業務をしておりましたので、経理職のような数値を作成する業務は初めてになります。勉強すべきことは多々ありますが、頑張ってキャッチアップしていきたいと思います。
みなさま、初めまして。
5月に入社しました、お申し込みサポート部の安井です。どうぞ、よろしくお願いします。
生命保険の仕事に携わって10年で経験したお話を自己紹介を兼ねてしたいと思っています。突然ですが、みなさんは、生命保険の給付を受ける時、どの様なシチュエーションを想像されますか?
はじめまして。2015年新卒入社の板東です。入社して一カ月経ちましたが、毎日充実した日々を過ごしております。
私のこれまでの経歴は高校まで卓球一筋、大学時代はフランス文学を専攻、機械メーカーに営業職として入社、その後、国内のビジネススクールに進学して、ライフネット生命にこのたび、新卒入社いたしました。
はじめまして。
4月から新卒で入社しました米盛です。
今日までの1カ月は、知らない事を学ぶ機会が多く、あっという間に過ぎてしまいました。
特に個性的で様々なバックグラウンドを持つ社員の方々と接する事は、今までにない経験で、たくさん刺激を受けています。
大学では保険に関する数学を専攻していたのですが、現在は様々な側面で保険について学ぶ機会があり、日々新しい発見を楽しんでいます。
4月1日に入社しました、法務部の後呂佳那(「うしろ」と読みます。
慣れっこなので「ごろさん」と呼ばれても返事します。)です。
苗字と名前をつづけて読んで、「後ろかな?」とからかわれることも多いですが、名前を覚えていただければ、本望です!
みなさまはじめまして。
2014年12月に入社したマーケティング部の本間です。よろしくお願い致します!
新年明けましておめでとうございます。
お申し込みサポート部の南谷です。本年もよろしくお願いいたします。
さて、年末に腕時計を買いました。
何の変哲もないデジタル時計、いや、かなり古臭い昔ながらのデジタル時計。
この時計、私にとって思い出の品です。
皆さま、はじめまして。
11月に入社しましたマーケティング部の山崎と申します。
入社からまだ1ヵ月経過していませんが、バランスボールに座ってリズミカルに仕事をしている社員を見て、「あぁ、健康に気を使っているんだなぁ」と素直に感想を持てた事から、すっかりライフネットという会社に溶け込めている気がしています。
皆さまはじめまして。10月に入社した広報の原です。どうぞよろしくお願いいたします。
自己紹介を兼ねてなぜ私がライフネット生命に入社して広報の仕事を担当したいと思ったのか?についてお話ししたいと思います。
まずは「生命保険を通じて日本をよくしたい!」という熱い創業者の想い。
その一方で社員の方がインターネット上で時にクスッと笑える面白い企画にまじめに取り組んでいるところ、Webサイトから皆さんがいきいきと仕事をされている様子や人柄が伝わってきて素敵だなと感じたこと。
それから私は読書が大好きなのですが、会長の読書本はじめ書籍のファンだったこと、最後に、海外での生活経験もある76年生まれの優秀で頑張っている社長がいること…などです。
みなさま、こんにちは。8月に入社しましたリスク管理部の篠原と申します。
先日、入社前の休暇を使ってポルトガルのリスボンという街に行ってきました。
ここ数年はなるべく行ったことの無い国に行ってみようと計画をたてることにしています。
刺激があり、新たな世界が広がるように思うのです。
8月に入社しました監査部の高田です。
転職には慣れた(?)つもりでいたのですが色々な驚きがある会社だと感じる今日この頃です。
システム部 山内と申します。8月に入社しました。
今後も本ブログに時々登場しますので、よろしくお願いいたします。
はじめまして。7月に入社した法務部の河村です。
前職は霞ヶ関で公務員をしていました。
初めての転職先がベンチャー企業ということもあり、職場に馴染めるのかドキドキしながらやってきましたが、そんな心配は何のその。
連日関係部署の方々とのランチ会を開いてもらい、入社して早1ヶ月、友達100人できるかなのノリで相談できる同僚の方々が日に日に増えてきていてありがたい限りです。
はじめまして。
4月に入社したお申し込みサポート部の酒井です。
入社から早2ヶ月が経ち、ようやく新しい環境にも慣れてきました。
しかし、ひとつだけ慣れないことがあります。それは出社時間です!
はじめまして。4月に入社しましたお客さまサービス部の石川です。
先日、兄の結婚式に出席してきました。
幼い頃は仲が良く、喧嘩をしながらもいつも一緒に遊んでいたのですが、お互いが成長するにつれ、生活のリズムや暮らす場所も別々になり、今ではなかなかゆっくりと話をする機会もなくなりました。
はじめまして。4月から新卒入社しました花谷です。
昨年度まで、都内から1時間半ほどかかる神奈川県藤沢市のキャンパスに通い、畑と牛と豚に囲まれながら、自然な環境で生活していました。出身も同じく藤沢で、実家通いの日々でした。
今年からはいよいよ社会人になるぞ!ということで、人生初の1人暮らしをスタート。
掃除、洗濯、買い物、料理と最初はすべてにおいてぎこちなく、気づいたら1日経ってしまっていた…という日もしばしば。
はじめまして。
3月に入社した総務部の佐藤です。
入社してあっという間に1ヵ月が経ちました。
毎日とても密度の濃い時間を過ごしており、スタートしたばかりなのに(笑)すでに充実感でいっぱいです。
はじめまして。2月からお客さまサービス部で働くことになりました牧野です。よろしくお願いします。
はじめまして。10月に入社しました、お客さまサービス部の穴井です。
あっという間の1カ月でしたが、少しずつ新しい環境にも慣れてきました。ライフネットは服装が自由なようで、さっそく先輩方の服装を参考にしてカジュアルなスタイルを取り入れてみました。
簡単にではございますが、自己紹介をさせていただきます。
9月1日に入社したお客さま相談部の吉野です。よろしくお願いいたします。
生まれは、千葉県の南部・安房の国、現在の南房総市です。東京より夏は2・3度気温が低く、冬は2・3度高いといわれております。気候は国ざかいのたかだか300メートルほどの「鋸山」の北と南では雪と雨くらいの違いがありましたし、暮れや正月に家の中が寂しいと、前の畑から菜の花を、脇の土手からは水仙の花を摘んできて飾っていました(椿も咲いていたのですが縁起が悪いとあまり飾りませんでした)。そのような気候で育ったせいなのか、自分では「のんびり」した性格だと勝手に思っています。
はじめまして。9月から入社しました数理部の松原です。
数理の仕事をする前はシステム開発に7年ほど携わっていました。
元々は文系ですが、数学が好きでこの仕事をするようになりました。
プライベートでは旅行が好きで、休みがあれば一人でも海外旅行に行ったりしています。
今年は、海外ではありませんが、8月末に沖縄の竹富島に行きました。
竹富島までは、羽田から飛行機で那覇空港、那覇空港からもう一度飛行機で石垣空港、石垣空港からバスで港、港から船、という感じで移動だけで一日がかりです。石垣島への直行便もあるみたいです。
はじめまして。9月に入社しました、財務部の有元です。
あっという間の約1カ月でしたが、社内の雰囲気にもすぐに慣れ、前職では毎日着ていたスーツを着ることもめったにない今日この頃です。
こんにちは。5月に入社しました社長秘書の貞岡です。
第一回目のブログは自己紹介をさせて頂きます。
東京都目黒区で生まれ、海外で幼少期を過ごし、ライフネットのそばの自由な中高一貫校に通い、三田の大学を卒業したのちに、都市銀行に入行。その後外資系のファンドでM&Aや不動産投資、不良債権投資などを行っておりました。よく働きました。今回ご縁があって、今までとは全く異なる業務なのですが、ライフネットに入社いたしました。
初めまして。新卒三期生の徳山です。
生まれも育ちも大阪で、社内でも時に大阪弁を駆使しています。
大学では法律とボクシングと英語を勉強していました。以上、簡単な自己紹介です。
4月1日よりライフネットに転職しましたマーケティング部の小俣です。新卒で立ち上がったばかりのベンチャー企業で様々な経験をさせていただいた後、この春からライフネット生命に転職となりました。
みなさま、はじめまして。
1月に入社しましたマーケティング部の久家(クゲ)と申します。
この1ヵ月は刺激にあふれた毎日を過ごし、やっと新しい環境にも慣れてきた今日この頃でございます。
少し私の自己紹介をさせていただきますと、出身は大阪で関東に住み始めて10年以上たつのですが、大阪弁が抜けません。標準語になるのはお会いしたことのない方と電話で話すときくらいで、それ以外は標準語を話す自分がこっぱずかしくて大阪弁に戻ってしまいます。
1月に入社しましたが、コンタクトセンターの責任者をさせていただいています。
プライベートでは、アマチュアながらオペラを歌っていて、この2/10に今年初の舞台に立ちます。
タイミングが良いので自己紹介兼ねてちょっと宣伝させてください。
10月からマーケティング部で働くことになりました猪瀬です。
これまで、損害保険業界7年、新興国での農業事業開発約2年と全く異なる業務に従事してまいりましたが、このたび、ご縁があって、ライフネット生命で働くことになりました。
約2年ぶりの保険業界復帰となりますが、再び『保険』という商品に携われることに嬉しさを感じる日々を過ごしています。
働きはじめて約1ヶ月が経ちましたが、新しい同僚からは温かく昼は歓迎ランチ、夜は歓迎会といった形で私を迎えてもらえました。
結果、この1ヶ月間で約40名の新しい仲間と楽しい時間を過ごしたことになります。
はじめての人との交流で大切なのは『第一印象』であると考える私にとって、夜の歓迎会は自分自身をPRする最良、最大の機会であるため、気持ちを引き締めて参加しています。
はじめまして、9月に入社した企画部の森です。入社してからほぼ1ヶ月が経ちますので、自己紹介も兼ねて最近思ったことをお伝えしたいと思います。
私は大学を4年半かけて卒業して半年間実家の家事手伝いをした後に、米系投資銀行に入社し、企業に対してM&Aや資本調達に関する財務アドバイザリー業務に約5年半の間従事しました。その後に、ライフネットのミッションに共感をし、その実現に微力ながら協力できればと思い、当社の企画部に入社することを決意しました。
はじめまして。8月1日に入社いたしました、
お客さまサービス部の岩貝です。よろしくお願いいたします。
先日、スマートフォンの電話機能をほとんど使ってない事に気づき、料金の見直しをしました。
7月に入社しましたお客さまサービス部の小林です。
よろしくお願いいたします。
転職に伴い、一人暮らしを始めました。通勤時間は以前の3分の1!新しく家具なども買い揃え、慣れない家事も何とかこなし、まぁまぁ楽しくやっています。
7月1日に入社しましたリスク管理部の古森(コモリ)です。
社内はフレンドリーな雰囲気で、入社して日も浅いにもかかわらず、緊張も早々に解けてきました。
女性の皆さんはどんな靴を普段履いていらっしゃいますか。私はハイヒールがとにかく好きです。
形やデザインがいいなと思う靴がほとんどハイヒール。ですが、ハイヒールの時に大地震にあったら?
長距離を歩くこともあるでしょうし、道路もいい状態とは限りません。もう履くのも諦めようかなと思っていた所、お助けグッズを見つけました。
はじめまして。4月入社のお客さまサービス部中村です。
昭和45年4月に国内生命保険会社に入社し、43年目にしてはじめてライフネット生命に転職しました。
4か月が経過しましたが、多少なりとも会社にも仕事にも慣れてきたこの頃です。わたしの場合は週3日勤務となっているため今までの週5日勤務とは様変わりで、なかなか生活のリズムをつかめない感じがありました。やはり休みなく働いてきた42年間の習慣が身についてしまっていたのでしょうか。
6月1日に入社しましたマーケティング部の肥田です。
入社して1ヶ月が経過しましたが、日々驚きの連続です。
マーケティング部のエリアには、台湾からのインターンの方がいます。
彼女は日本語が話せないので、コミュニケーションの基本は英語。
部内で英語が話せないのは、私を含めかなり少数派らしく、外国の方とのコミュニケーションはボディーランゲージ一択だった私にとっては、かなり刺激的な環境・・・
みなさま、はじめまして。
6月に入社しました法務部の今泉です。
自己紹介ですが、生まれは香川県高松市で、大学時代は京都で過ごしました。
どちらも懐かしい故郷です。
たまに讃岐弁と関西弁が出てきます。
こんにちは。システム部の平栗です。
ライフネットの社員になって一か月が経ちました。
周りに生命保険やシステムのスペシャリストが沢山いる中で、いかに自分の業務の価値を示せるか、日々奮闘しています。
学ぶことは多いですが、新たな発見を楽しみながら、色々身に付けられればいいなと思っています。
6月入社、総務部新人の鈴木です。還暦前の旧人類です。
入社してびっくりの連続。入社手続き、各種申請もウェブ上でします。
服装も自由らしくて、Tシャツ・ジーンズなんて人もいます。スーツ以外はゴルフの服ぐらいしかない私は悩んでいます。上下ユニクロでもいいだろうかと家で聞いたら娘から却下されました。
時々社内で英語が飛び交っています。何なのか謎です。知りたくないような気もします。
ともあれライフネットは個性的な人が多くて、情熱があって、にぎやかで楽しいです。
旧人類の私にとっては役に立つことと滅びずに生きていくことが課題になりそうです。
はじめまして。総務部の関根と申します。
履歴書の趣味欄に"短歌"と書いたら、社長の出口との面接の際に「ライフネットの社員は個性的で色々な趣味をもっていますが、趣味が短歌の人は初めてだと思います。」
といわれましたので、初ブログのテーマは短歌にします。
はじめまして。
コンタクトセンター企画担当の荒井です。
前職は生命保険業界とは程遠い、音楽・エンタメ業界で仕事をしていました。
HPを見たときに伝わってくるあったかさと、マニフェストのわかりやすさに一発で魅了され転職をして今に至りますが、前職以上に毎日刺激的で楽しく仕事をしています!