給付金ご請求者さまインタビュー S.A.さま

ライフネット生命は簡単そうなイメージ、スマホで全部できるのが魅力的だった

S.A.さま(20代 女性)

ライフネット生命は簡単そうなイメージ、スマホで全部できるのが魅力的だった

ご契約保険

  • 終身医療保険
  • がん保険

ライフネット生命は簡単そうなイメージ、スマホで全部できるのが魅力的だった

ライフネット生命に加入したきっかけを教えてください。
保険にはもともと入ろうと考えていたのでしょうか?

いろいろあって…。
社会人になる前までは、親ががん保険などを契約してくれていたのですが、
社会人になったら自分で保険料を支払って好きなように保険に入りなさいと言われてしまって。
それでどうしようかなって、悩んでいたのが一つ。

もう一つは、入院を経験したことのある義理の両親からの助言でした。
「いつ何があるかわからないから、保険にはちゃんと入っておきなさい」と言われていました。

そうだったんですね。身近なご家族からの言葉に重みを感じますね。
ライフネット生命を選ばれた理由はあったんですか?

テレビで見て簡単そうだなって思って、特に他社比較もせず加入しました。
他の保険会社だと営業の人と会ったりするのが大変そうだなって思っていました。
ライフネット生命さんは手続きとか簡単そうなイメージで、
保険に入ろうと思い立った時にすぐ、スマホで全部できるのが魅力的でした。

ありがとうございます。お申し込みのお手続きは実際いかがでしたか?

申し込みの手続きが早かったと感じました。
オンライン上ですべて手続きできたのは結構良かったなって思います。

請求はマイページから

給付金を請求されたときのお話を聞かせてください。

妊娠後期に差しかかっているころでした。
夜中に突然お腹が痛くなり、病院にかかったらそのまま入院することになりました。
退院してからもほとんど寝たきりというか、安静にして過ごさないといけなかったので、
出産を終えるまでは不安でした。

請求のお手続きは迷わず行うことができましたか?

請求はマイページから行いました。
以前からアプリを通してマイページにログインして、何ができるのかを確認していました。
そのため迷わずマイページから請求することができました。

請求に関して不便だった点があれば教えてください。

診断書の取得や書類の記入をしなければならなかったので、
それがすべてネットでできたらうれしいなと思います。
入院中に「書類は届いた?」と何度も家族に連絡したり、家族に書類を届けてもらったりしていました。

ご意見ありがとうございます。

保険はいざという時のため、生活が苦しくならないために

保険は給付金を受け取るまではありがたみを感じにくいものだと言われますが、
請求するまでは毎月、毎月保険料を支払っていることに抵抗感はありませんでしたか。
何のために支払っているんだろうか、など。

いつかは使うことになるだろうし、特に抵抗感はありませんでした。
以前、子どもが入院したことがあったので、保険の必要性は感じていました。
いざ自分が入院することになったら、お金は足りるんだろうか、という不安はあったので、いざという時のために、生活が苦しくならないようにって考えれば毎月保険料を支払うことは苦ではありませんでした。
私としては、保険証を持っているのと同じような感覚です。

ライフネット生命の良さとは

当社としては、ご契約いただいたあと、請求が発生するまではなかなかお客さまと接点がないなかで、
どうしたらお客さまに保険を継続したいと思ってもらえるか、
どのようにコミュニケーションを取ったらいいのか日々模索をしています。
ライフネット生命がいいと思える要素はお客さまにとって何でしょうか?

うーん、やっぱり1番は保険料の安さ。
2番目は手続きの簡単さですね、ネットですべて完結するところとか。
3番目は給付金を請求してから支払われるまでの早さだと思います。

営業の人と直接やりとりしなくてよい、というのもいいかもしれないですね。
最近だと電話をするのも嫌という人が多い印象なので、そういう人には向いている保険会社だと思います。
たまに来る電子メールも"今月のお便り"みたいな印象で営業っぽさがなくよかったです。

インタビューを終えて
ライフネット生命の良さとして保険料の安さ、手続きの簡単さ、支払いの早さを
お客さまに推していただけたことは、当社が日々向き合っている課題だからこそ嬉しく思いました。
ご注意ください
  • お客さまの情報、商品、内容はすべてインタビュー当時のものです。
  • 当ウェブサイトに掲載している内容はすべてご契約者さまご自身による見解・感想です。
  • 掲載内容のうち、保険商品・保険料・サービスなどに関する見解・感想は、必ずしも同一条件の保険商品・保険料・サービスを比較したものではなく、他の方にそのまま当てはまるものではありません。
  • 掲載内容には、現在取り扱っていない保険商品・サービスについて言及している場合があります。保険契約の見直しや検討にあたっては、必ず「ご契約のしおり」と「約款」をご確認ください。

給付金ご請求者さまインタビュー