遅れてやってきた断捨離ブーム

投稿者:
ライフネット生命 スタッフ

2010年の「ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされた「断捨離」、ずっと自分には関係のない話だと思っていました。
ものを捨てるなんてもったいないからできない。買ったからには着るべき。もらったからには使うべき。物に囲まれてるのが落ち着くし、不便がない程度に片付いていれば、それでいい。
そんなふうに思っていました。

しかし、最近友人とのやりとりの中で、唐突に気づきがありました。
生まれたからには、夢や義務を全うするよう努力するべきだと思っていた自分。
対して、友人はそのときが楽しければよいという生き方。
久しぶりに会ったら、学生時代に語り合った夢などまったく忘れて「今」を楽しく生きていました。

そのとき、自分はこれまで、「~するべき」とか「~しないべき」という制限が重要なことだと思っていたけれど、まったく重要でない人もいるんだと思いました。
すると、今後は自分も「~したい」という考え方でいいのではないかと思うようになり、自分の生活やまわりの人々に対して主体的な気持ちになってきました。

そして遅れてやってきた断捨離ブーム。
見返してみると、自分の生活は「すべき」や「しないべき」であふれかえっており、本当にやりたいことはなおざりでした。
冒頭の断捨離への心情の「これでいい」の部分は、自分を正当化するための言い訳に近いもので、本当は、ものを捨てて、過去の「するべき」ができなくなることへの抵抗感に支配されていたのでした。

やりたいことをやってよいと思うと、関心の比重が、過去より現在に移る。
今やりたいことにスペースも時間も割きたいから、捨てる必要が出てくる。
そんなことを感じながら、自分なりに生活をスリムにしていきたいなと思う昨今です。

マーケティング部 前田

  • このエントリーをはてなブックマークに追加する
  • Twitterでつぶやく

ページの先頭へ戻る