うだるような暑さにまいっていた7月のある日。
ツイッターをチェックしていたところ…
「ライフネット生命のロゴが栃木県に見えてきた」
「山形のキャンペーンキャラ「きてけろくん」と、ライフネット生命のマークが似てる」
同日のほぼ同時刻に別々の方からこのような「似てる」ツイートがありました。
これは何かある…と思い、考えるよりも先に、(勝手に)メッセージを返していました。
あんた…食べたいだけだろ…そんな突っ込みは、もはや聞こえず。
おかげさまで、数日のうちに「いいね!」も10,000を突破したため、気の利くリーダーが、栃木県と山形県のグルメランチの会をセッティングしてくれました。
ちなみに、栃木県と当社シンボルマークの比較。
おぉ、確かに。
山形県の「きてけろくん」はこちら。生き別れの兄弟ですね。
さて。
37度近い気温の中、アンテナショップへ買い出しに行ってくれたのは、ライフネット生命のマリオブラザーズでもある、肥田と猪瀬の“こう見えても80年代生まれ”コンビです。
山形県のキャラクター「きてけろくん」とポーズ(山形のアンテナショップにて)。
遠近法のせいか、同じ身長の二人がコブクロ的です。
こちらは栃木県のキャラクター「とちまるくん」。
とちまるくんの特技はテレポーテーションだそう。
夏休みの子どもたちに交じってフライングゲットしたのは
栃木のソウルフードならぬソウルドリンクの「レモン牛乳」。
ランチの予定時刻を過ぎても2人が戻ってこないため、まさか暑さで倒れているのでは…と思いましたが、杞憂でした。結構、男2人のグルメショッピングを楽しんでいたようです。
ちなみに、山形のアンテナショップは銀座一丁目にあります。
栃木のアンテナショップは東京スカイツリーのソラマチです。
ブラザーズがヒィヒィ言いながら調達してきてくれた食べモノたち。
会議室に並べてみました。
栃木県は、桜あんぱん(アンコぎっしり!)、味噌まんじゅう、そしてやっぱりレモン牛乳。
山形県は、「だし」(夏にはこれデショ)、玉こんにゃく、ずんだ餅(正しくは“ずんだん餅”)に、とちもち。そして熱いリクエストのあった「いなご佃煮」。
どれからいく…?
とりあえずカンパーイ
玉こんでもカンパーイ
「わたし、イナゴがどうしても食べたかったの」うっとり。 男性陣チョイ引き…。
「おとこもアンパンも中身が大事です」と言ったとか言わないとか。
食べる。もくもくとmgmg。
アンテナショップでも食べてたけど、もっと食べる。
イナゴとずんだん餅のコラボレーション。イナゴもからめて、いただきましょう。
ということで、うまいうまいと言いながら、ただひたすらに食べて飲んで、山形と栃木を堪能したのでありました。
胃袋をがっつり掴まれたライフネット生命。
当社はインターネットで申込む保険会社なので、もちろん各地に支社があるわけではないのですが
今後もこうしたご縁を大切に、勝手に山形の会とか栃木の会とか、積極的に開催していきたいなと思っています。
以上、2013年8月9日(金)の公式Facebook「いいね!」10,000突破記念~山形&栃木と勝手にコラボ祭でした。
きっかけをくださった @marimottyさん、@yukejamjamさん、@cenallcさん、
ありがとうございました!!