今回うかがったのは、米国公認秘書資格ホルダーの集まりであるJOPA(Japan Office Professional Alliance)
です。
10/3に特別講演会の第二部で当社副社長の岩瀬が講演をさせていただきました。
スタッフの方からレポートをいただいてますのでご紹介したいと思います。
当日は、男性も含め24名ほどが集まりました。約1時間のお話と1時間近い質疑応答となりました。
土曜日の開催ということで、カジュアルな装いの岩瀬
今回、岩瀬さんへの講演依頼内容は、下記3点でした。
- ビジネスパートナーとしての部下像
- 女性のキャリアパス/資格の活かし方について
- 保険の話
JOPAメンバー一同いろんなことが聞きたい、ということでかなりばらばらなテーマとなってしまいました。
そんな無茶ぶりな依頼にも関わらず、一見ばらばらだけど話の中でどこかテーマにつながるような感じにしたい、とおっしゃっていただき、幹事としては感謝!でした。
私たちJOPAはまだ日本ではメジャーではない米国秘書資格をどのように自分のキャリアに活用していくか、また周囲の人に理解してもらうか、ということを考えています。そういう部分では、僭越ながらライフネット生命保険に似ている部分があると思いました。
まだまだこれから切り口を考えている段階ですが、JOPAもライフネットを見習ってブルーオーシャンに漕ぎ出したいと思います!
オペレーションサイドとしては、いわゆる「講演会」というよりも、岩瀬さんと参加者一人ひとりの距離が近く感じる交流会のようになり、参加できた感が強いものとなりました。
講演会終了後のサイン会では参加者それぞれが岩瀬さんとお話しすることができましたし、また内容的にも、ばらばらのテーマをうまくまとめてくださり、保険の話については自分のライフプランやキャリアパスを考えながらポジティブに聞くことができました。
参加者一同非常に満足度の高い会になりました。本当にありがとうございました!!
<講演参加者からいただいたコメント>
- 興味深い話をありがとうございました。
普段聞くことのできない世界を少しだけ知ることができました。
- 自分ができることは何か、から考えるより、何が必要とされているか、から考えるという話が印象的でした。
保険のお話もためになりました。結婚、出産というライフイベントの多い30代なので、友人にも伝えたいと思います。
本日はありがとうございました!
- キャリアに対する考え、直感で選んでいくプロセスがとても共感できました。
ポジショニングについては、多くの人が実践できていないところだと思います。
この点だけでも明日から取り入れていきたいと思います。
- 魅力的な仲間、社会への意義、個性、職場での大切なキーワードを見つけることができました。
有意義なセミナーありがとうございました。
私も会社でフットサルチームを作りました。今度会社対抗戦ができればうれしいです。
- 「人生は大陸を列車で横断するようなもの」という言葉にはっとしました。
紆余曲折や悩みながらの経験がキャリアになっていく、という言葉が今の自分にはありがたかったです。
パワーを頂いた気がします、ありがとうございました。
- 自分らしさを大切にして生きていく岩瀬さんがとても魅力的でした。
勉強になりました、有難うございました。
- 「自分らしく」や「人と違う」ということはとても難しく感じていましたが、それを自分のものにするために悩みながらも前向きな旅をしていらっしゃる岩瀬さんをとても魅力的に感じ、刺激を受けました。
私も人からたくさんのことを学びながら自己成長していけたら、と思います!
- とてもわくわくした気持ちで終始楽しくお話を聞けて、月曜日から仕事をがんばろうという気持ちになれました。
まだ社会人1年目で仕事の壁にぶつかることも多いのですが、キャリアの話の際、勇気付けられ安心できました。
本日はありがとうございました。
- 岩瀬さんの仕事に対する姿勢は、今後私の人生でとても心強い支えと参考になるものでした。
人と違っててもいいんだなと・・・ 勇気を持って信念を貫きたいと思います。
- 独自の切り口というものを改めて考えることができました。
- 変化したい自分、経営者から見た秘書、キャリアを模索してきた自分、様々なことが岩瀬さんのプレゼンから出てきて、今の自分が求めていた話が聞けたことに感謝しています。
話題も豊富で、全く飽きませんでした。今後のキャリア、人生にプラスになると確信しています。
自分の”直感”を信じていこうと思いました。
- ブログを拝見し、考え方、表現の仕方がとても魅力的で早速本を購入し、参加しました。
会社経営の根底にある考え方、実践するべきことを知ることができ、大変有意義な時間をすごせました。
- 自分に正直に生きている岩瀬さんは、とても魅力的だと思いました。
「何をやるかより、誰とやるかが大切」「人生は飛行機でなく、鉄道で大陸横断」などのお話が印象に残りました。
日々を楽しみながら生きて行けたらと思います。
- 「自分しかない個性とエッジを活かす」
「己を知る→強み+弱み=特徴」
「計画された偶然性」
など、今後のSelf Developmentにキーワードをたくさんいただけました。
生命保険は20年近く加入しており、高額医療保障のことも知ってはいましたが、生保リテラシーがなく、本当に必要な保障は何か本を読んだりしながらもクリアではありませんでした。
「死亡と医療と貯蓄は分けて考える」「シンプルで安い保険→わからないものには入らない」で生保に対する考えが固まりました。ありがとうございました。簡保からライフネットに切り替える予定です。それにしても英語では「buy/purchase insurance」なのに、日本ではどうして「保険に入る」と言うのでしょう?「買う」という概念と「入る」という概念は全く別物で、保険は守ってもらうものではなくサービスを買うもの(違っていたら申し訳ありません)だと気付くだけでも保険に対する考えが変わるように思います。