クレカ払いOK!
24時間申込OK!
1,807円
就業不能給付金月額:10万円
支払対象外期間:180日
受け取り方:標準タイプ
保険期間・保険料払込期間:65歳まで
復帰支援一時金:なし
就業不能保険「働く人への保険3」の保障内容についてよくあるご質問をご案内します。疑問点の解消にお役立てください。
就業不能保険「働く人への保険3」における就業不能状態とは、つぎのいずれかの状態に該当することをいいます。
各状態の詳しい内容は以下をご確認ください。
医師の指示にもとづき、日本国内の自宅等で在宅療養をしている状態
<在宅療養>
1.病気またはケガ(精神疾患によるものを除く)により、公的医療保険制度における医科診療報酬点数表の在宅患者診療・指導料(往診料および救急搬送診療料を除きます)に列挙されている診療料や管理指導料等が算定され、医師の指示にもとづき、日本国内の自宅等で、治療に専念すること
2.約款所定の3大生活習慣病、肝硬変または慢性腎不全により、医師の指示にもとづき、日本国内の自宅等で、治療に専念すること
国民年金法施行令に定める障害等級1級または2級に認定された状態
<障害等級1級または2級に認定された状態>
国民年金の保険料未納等の特別な事情により障害等級に認定されない場合で、障害等級1級または2級と同程度の状態であり、かつ、会社が認めた期間は、障害等級1級または2級に認定された状態とみなします。
なお、被保険者が死亡した後は、いかなる場合でも就業不能状態とはいいません。
就業不能保険は、現職の休業を補償する保険ではありません。あくまでも約款所定の就業不能状態となり、その状態が支払対象外期間をこえて継続したと医師によって診断されることを要します。
そのため、もとの職業に復帰することができない場合に就業不能給付金をお支払いするものではありません。
就業不能保険は、主婦・主夫の方もお申し込みできます。ただし、就業不能給付金月額は10万円となります。以下の条件に全て該当する方は、お申し込み時に「主婦・主夫」を選択することでお申し込みできます。
1.家庭内で家事や育児をしている
2.配偶者(事実婚、同性パートナーを含む)がいる、または、お子さまがいる
3.年収が100万円以下である
学生、年金生活者・資産生活者、無職などに該当される方はお申し込みができませんので、あらかじめご了承ください。
就業不能給付金をお支払いできない免責事由を約款で定めています。代表的な例は、以下をご確認ください。
「医学的他覚所見」とは
医師が視診、触診や画像診断などによって症状を裏付けることができるものをいいます。 具体的には、理学的検査、神経学的検査、臨床検査、画像検査等により確認できる異常な所見のことを医学的他覚所見といいます。
<お支払いできない場合の例>
免責事由に該当しない場合も、医学的には治癒しており、医師からも就業して良いと言われているにも関わらず、本人が痛みを訴えて就業できない場合は、自覚症状のみとなりお支払いの対象外となります。
お申し込み手続きについてよくあるご質問をご案内します。疑問点の解消にお役立てください。
基本的には、健康診断書などがお手元に無い方でもウェブサイトで健康状態の質問事項にお答え(告知)いただくだけでお申し込みいただけます。ただし、告知いただいた内容や保険金額によっては定期健康診断表(コピー)などのご提出をお願いすることがあります。
当社ではお客さまの健康状態について告知いただいた内容をもとに審査を行いますので、持病をお持ちの方や病気の治療中、経過観察中の方のすべてが保険に加入できないわけではありません。まずは、お申し込みいただき審査の結果をお待ちください。
大変申し訳ありませんが、「日本国内に居住している」ことが申し込みの条件です。
日本に居住された際に、あらためてお申し込みをご検討ください。
基本的に健康診断書が無くてもお申し込みいただけますが、保険金額やお申し込みの際の健康状態の告知内容により、「定期健康診断の結果表(コピー)」をご提出いただくことがあります。必要な検査項目については、以下のFAQをご確認ください。
定期健康診断の必要な検査項目を教えてください
質問事項は年齢、お申し込みされる保険商品によってことなりますが、職業、体格、健康診断の受診有無、身体障がいの有無、入院・手術の予定の有無、がん罹患歴などをご質問いたします。詳しくは、以下のFAQをご確認ください。
申し込みの際に必要な告知で何を聞かれるの?
保険のお申し込みには、本人確認書類のが必要です。告知の内容によっては健康診断書のコピーが必要になります。
クレジットカードおよび口座振替でお支払いできます。利用できるクレジットカードは、JCB・VISA・MasterCard・AMEX・Dinersのマークがついているクレジットカードです。
※デビットカードはご利用できません。
ご不明な点がある方やお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。
コンタクトセンター
0120-205566
無料・携帯OK
受付時間:平日9時~20時、土日祝9時~18時(年末年始除く)
お客さまからのご質問やご要望などを正確に把握するため、通話内容を録音しております。
自分にあったプランを作成したい方へ
※2020年8月 ご契約者さまアンケートより(回答数:2823人)